広く浅い趣味の中から『リタイア後にも、魅力的な日常を過ごす』ための情報を共有しましょう♪

採りたてのトウモロコシを”生でかじりたい”そんな欲望につき栽培開始🌽しました

家庭菜園

テレビで良くやってる『畑でトウモロコシをバキッ!と採ってガブッ!「甘~い😁」』
ってやつ。
本当に甘いのか?いつも疑問???
だったので、だったら自分で育ててみよう✊と栽培を始めました。

確かにトウモロコシは収穫と同時に糖度が落ちていく野菜らしいので、本物のトウモロコシを一度食べてみたい~😙家族にも食べさせた~い😚
そして、ヤングコーンも収穫できちゃう💛ヤングコーンは皮ごとグリルで焼くと美味しいですよね🌽
トウモロコシのヒゲは天ぷらにすると美味🎵これも新鮮でないと🌽
「お取り寄せしなくて良いのね~🧒」


4/17 種まき🌱

このトウモロコシの種はチウラム・ベノミルと言う殺菌の薬が付いています。
だからピンク色なんですね。
豆類は種まき後、鳥に食べられないように防御します。

4/30発芽🌱

トウモロコシの発芽には25℃~30℃と温度が必要。
温度が足りなかったようで発芽率はすこぶる悪かった🤔
しかも、水やりの回数が多かった為、多くの種が腐ってしまいました。

5/24定植🌱

7株が育ったので定植します。
トウモロコシは肥料が多く必要なので、8-8-8の化成肥料と油かすを元肥に投入🤏
普通より3割増し入れました。

6/12の様子🌱

葉の数も増えて全体にガッシリとしてきました。
あれっ!覗くと雄穂が出来ています。
トウモロコシは大人の背丈くらい大きくなると思っていたので「失敗した?」と心配に…

調べてみると、定植が遅かったのが原因のよう。
約70㎝の背丈でも実は付くようなので、頑張って育てていきます。

6/26の様子🌱

雄花が開花しました。雌花は…一向に雌花が咲く気配が無い…姿も見えない
雄花を揺らすと花粉が大量に落ちて来るのに🥺
トウモロコシの害虫”アワノメイガ”はこの花粉の臭いに寄って来るので、雌花が咲くまでは切り取って処分します。
そして、追肥をしました。

6/28の様子☔☔☔

やっと雌花が咲いてきました…が、天気予報はずーっと雨☔
受粉ができません。
お天気になると良いなぁ🥺
本来ならばこの時期に雄花を切り取って”ハタキ”のように雌花にパタパタと花粉を付けるのに…

このままでは、最悪『ヤングコーンの栽培記録』になるのか…❓

7/5

1週間の豪雨のため、雄花の花粉が飛ばない事態に😥
雌花は出ているのに…
7株中6株の雄花の花粉が雨で流れてしまいました。

7/8🌞

晴れが続きやっと受粉が出来る天気になりました。
成長不良だった1株が救世主となり、毎日少しづつ雄花を採り受粉を続けています。
雌花を良~く観察すると害虫「アワノメイガ」も発見😣
3匹ほど駆除しましたが、ちゃんとトウモロコシが出来るか心配です

7/12🌽

実が膨らんでトウモロコシらしい風貌になってきましたっ♡
ヒゲが茶色になっているのは受粉されている証

鳥に食べられてしまうと困るので、100均のゴミネットをかけておきます。

7/23 収穫🌽

先っぽをめくってみたら、実が出来ていたので収穫します🌽
遅採りは実の皮が硬くなるそうです

採り方は…下に向かってバキバキッ❕
手首をひねってクルッ❕
トウモロコシの初収穫完了🤩

生で食べると確かに『甘~い』🤩
実入りがバラバラだけど豪雨で諦めていたので、大満足💛小さな1株が6株を成長させてくれた~その1株はヤングコーンで頂きます🌽
夢が叶って良かったぁ✨

刈り取った残渣はハサミで小さくして畑に漉き込みます。土壌改良に良いらしいので
「黒の菌汁」を撒いて良い菌を増やします

始めてのトウモロコシ栽培🌽
・天候に左右される
・害虫(アワノメイガ)は毎朝チェックして排除したら入らなかった
・採りたて生は甘い
・雄花と雌花の開花時期がずれるので、苗は大小あって良い
・収穫したてをゆでるととっても甘い

タイトルとURLをコピーしました